経営者、幹部、人事担当者向け、「本音」のメールマガジンです。
オフィスネアルコの理念に沿って、より現実的、より具体的な施策を中心に情報をお送りしています。
ほぼ週1回、お送りしています。
※無料小冊子のプレゼント、お得なキャンペーン、セミナーの招待など、メルマガ読者のみへの案内もありますので、ぜひお見逃しのないように。
メールアドレスとお名前だけを必須情報で頂いております。
毎回、メールの最後に解除用のアドレスも載せていますので、いつでもすぐに解除が可能です。
ご安心して登録ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2009.10.22━
-- 目次 --
◎ごあいさつ ・経営者向け:本音のメルマガスタートです
◎ビジネスクイズ ・アメリカ初上陸のあのお店とは?
◎メインコンテンツ ・ルールブックのコストパフォーマンスは抜群です
◎人事オススメ本 ・パフォーマンスマネジメント ~島宗 理 著~
◎近況報告 ・クレドプロジェクト完了間近!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.1━
おはようございます。
オフィスネアルコの榎本淳司です。
本日より、経営者向け「本音のメールマガジン」をお送りいたします。
まず簡単にオフィスネアルコ、とりわけ私、榎本淳司のコンサルティングの特徴の
ご紹介です。それは、
◎「"人"に思うように動いてもらう仕組みづくり」
という点です。
このメールマガジンも、経営の「人」に関する部分において、
より現実的で、より具体的で、より科学的なアプローチでの人事の
「仕組み」づくりを中心にお伝えしていく予定です。
「うーん、そんなアプローチは合わない、もっと精神論が聞きたい」
とか、
「仕組みとかよりも、もっと人の気持ちとか、想いとか、感動とかの施策がいい」
という方。
安心して下さいね。毎回配信解除のアドレスを末尾に載せておくようにしています。
「合わないな」と思ったらいつでも解除して下さい。
(でも、2~3回ぐらい読んでいただけると嬉しいです)
一つ、知っていただきたいのは、ある程度仕組みを作ってやらないと、
人の行動はなかなか増えて来ないということ。
私が人事をやってきた経験上、そのことにたくさん苦労してきました。
「やる気が上がった!」「絶対頑張る!」というセリフを、研修などの後に、
何度も何度も社員から聞きました。
そして、何度も何度も裏切られました・・・。
2~3日は動きがよくなったとしても、すぐに元に戻ってしまいました。
その確立は、90%以上です。
本当にたまに、見違えて変わり継続する人もいたのですが。
しかし、その他大勢の人たちが無能なのではないのです。
人間とはもともとそういうものかもしれません。
でも、勘違いしないで下さいね。
私も、人の気持ちを無視しているわけではないのです。
まずは「仕組み」で行動を増やす。
そして、それが成果につながってくると、自然と本人にやる気が出てきます。
重い車輪に、外からの力で一つ軽いギアをつけてあげるのです。
・・・長くなってしまいますので、ここらあたりの話の詳細は、
これからのメルマガにご期待下さい!
------------------------------------------------------------------------
【ビジネス知っておかないとクイズ】アメリカ初上陸のあのお店とは?
------------------------------------------------------------------------
一回目なので、気負いすぎてごあいさつが長くなってしまいました。
メルマガ冒頭に出そうと思っていたビジネスクイズです。
【Q】10月19日、日本にある有名なカレー店が、ロサンゼルスに子会社を設立し、
来年夏にアメリカ第一号店を出すことを発表しました。
フランチャイズ展開で有名なこのカレー店とは?
答えはメルマガの最後にお伝えいたします。
------------------------------------------------------------------------
【メインコンテンツ】ルールブックのコストパフォーマンスは抜群です。
------------------------------------------------------------------------
「ルールブック」とは、何でしょうか?
簡単に言うと、企業の中で働くときのルールを明文化した冊子です。
・始業時間を守る
・机周りを掃除する
とか、規律的なものもあれば、
・企業理念
・今期の数字目標
など、企業の伝えたいことを浸透させたり、
・5年後の自分
・入社時の所信表明
なども面白いですし、さらに、
・チェックシート
・会議マニュアル
みたいなページを挿入することも出来ます。
法律で定められた「就業規則」とは異なり、本当に企業が社員に伝えたい、
必要なことをだけを書き出して、一人ひとりが携帯する冊子です。
作成するのに、自社で作成すれば費用は手間代だけですみます。
本当にコストがかかりませんが、いつでも、どんな場面でも使える、
コストパフォーマンスに優れた「活性化ツール」です。
当社では、そのノウハウをふんだんに活かしたルールブックに入れるコンテンツや、
その活用、浸透方法のコンサルティングを行っています。
詳細が知りたい方は、ぜひ一度お問い合わせくださいね。
そのご相談はもちろん無料です。
contact@nearco.jp
私、榎本がお答えいたします。
人が入れ替わる組織というものにおいて、ルールの明文化は絶対に必要です。
ほうっておくと、悪癖がはびこる組織になってしまいます・・・。
------------------------------------------------------------------------
【人事オススメ本】「パフォーマンスマネジメント」島宗 理 著
------------------------------------------------------------------------
本日、一回目なので私が個人的に一番好きで、一番よく読んでいる本をご紹介です。
「パフォーマンスマネジメント -問題解決のための行動分析学- 」
米田出版 島宗 理 著
人はどうして動くのか---
というテーマを「行動分析学」という科学的アプローチから解説している本です。
著者の島宗 理氏は、現在法政大学心理学科の教授です。
お若いのに人間的にもとても尊敬の出来る方です。
本では、
・どうして部下が思うように動かないのか
・どうして恋愛で素直になれないのか
・かなづちからおよげるようになりたい
・病院で安全の手袋をつける率を高める
・学校のルールを守る
など、とても平易な文章で、ショートストーリー仕立てになっていて読みやすいです。
どうして人が行動するのか、分かっていても行動が続かないのはなぜか、
「ふーん、へ~!」
という感じで読めます。
オススメです!
------------------------------------------------------------------------
【近況報告】「クレドプロジェクト」もうすぐ完成です!
------------------------------------------------------------------------
現在、私、榎本は中国地方に出張中です。
半年かけて取り組んでいる、企業の「クレド」作成プロジェクトに携わっています。
幹部社員、従業員、全スタッフ加わってのプロジェクト、まもなく完了予定です。
もうすぐ出来上がる、この企業オリジナルクレド。
毎日携帯し、お客様と接する場面、戸惑う場面、悩む場面に直面したとき、
価値基準としてこのクレドが方向を示してくれるのです。
ここでもやはり明文化の威力が発揮されます。
どんなクレドになって出来上がるか、とても楽しみです。
------------------------------------------------------------------------
※ビジネス知っておかないとクイズの答え
------------------------------------------------------------------------
【Q】10月19日、日本にある有名なカレー店が、ロサンゼルスに子会社を設立し、
来年夏にアメリカ第一号店を出すことを発表しました。
フランチャイズ展開で有名なこのカレー店とは?
【A】壱番屋(カレーハウスCoCo壱番屋)
いままでは日本だけだったのですね。
ロサンゼルスだけでなく、香港にも出店する予定とのことです。
ちなみに、私の自宅は米軍基地の近くにあるのですが
そこのCoCo壱番屋は、日本人よりもアメリカ人のお客の方がはるかに多くいます。
あれを見る限り、味での心配はなさそうです(笑)。
◎人事マネジメントメルマガ ★行動を増やせ。それが成功への王道★
最後までお読みいただきありがとうございました。
これからも経営者のために、役に立つ人事マネジメント情報を発信していきます。
見逃がすと損する?本音の情報で進んでいきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 人事労務コンサルティング オフィスネアルコ
■ 発行人: 代表 榎本 淳司(えのもと あつし)
■ オフィスネアルコWEBサイト:< http://nearco.jp/ >
■ ルールブックが会社を変える!:< http://rulebook.jp/ >
■ E-MAIL:< info@nearco.jp >
※ 社内・取引先・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、無断転載は厳禁です。出所を必ず明記してください。
------------------------------------------------------------------
■広告や記事中でご紹介している商品・サービスに関してのトラブル等に
ついて当方では一切責任を負いかねます。ご自身の責任でご判断下さい。
■購読・解除・アドレスの変更は、ご自身でお願いいたします。
http://www.rulebook.jp/lp_rulebook/touroku.html
------------------------------------------------------------------
★榎本淳司のブログはこちら
「オフィスネアルコの毎日がパフォーマンスマネジメント」
http://ameblo.jp/nearcoblog/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
![]() |