2010.01.27 vol.16
◎成績別にルールブックのカバーを変える?
いつもありがとうございます。
人事労務コンサルティング、オフィスネアルコの榎本淳司です。
毎朝寒い日が続きますね!
私の住む東京都の多摩地区は、都内に比べて3℃ほど温度が低いのです。
山が結構近いのです。
朝、出かけるのがつらい・・・。
と言ったりすると、もっと寒い地域の方に怒られてしまいますね。
東京は日本の中では、かなり暖かい地域だったりします。
さて、今日はちょっと過激なルールブック活用策!
「成績別にルールブックのカバーを変える?」
をメインコンテンツとしてお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2010.1.27━
人事マネジメントメルマガ ★行動を増やせ。それが成功への王道★
-- 目次 --
◎知っておかないとクイズ ・全社員にツイッターをさせる企業は?
◎メインコンテンツ ・成績別にルールブックのカバーを変える?
◎人事オススメ本 ・【ランチェスター経営であなたの会社が強くなる】
◎近況報告 ・iPhoneの目覚ましアプリにはまっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.16━
------------------------------------------------------------------------
【ビジネス知っておかないとクイズ】・全社員にツイッターをさせる企業は?
------------------------------------------------------------------------
【Q】 最近話題のツイッター。
さて、先日ある企業が社員全員にツイッターを使うように命じました。
社長命令で社員2万人が始めることになったその企業とは?
1:docomo
2:softbank
3:au
答えはメルマガの最後にお伝えいたしますね。
------------------------------------------------------------------------
【メインコンテンツ】・成績別にルールブックのカバーを変える?
------------------------------------------------------------------------
細めの手帳サイズで作成することが多い、社員ルールブック。
ちょっと過激!?な使い方をご提案します。
それは・・・。
なんと、業務の成績別にルールブックのカバーのグレードを変えてしまうのです!
中身は同じルールブック。
しかし、成績の優秀な人には、本皮製の高級カバーをネーム入りで渡し、
標準の成績~ちょっと良い人には合皮のカバー、
そして標準以下の人にはプラスチックのカバーにする・・・。
営業中心の会社には、大きな刺激策になりそうです。
朝礼や会議のたびに開くルールブック。
隣の人が本革製のものをもっているのをちらっと見たりすると、
自分のケースがプラスチックなのが恥ずかしくなったりしてくるでしょう。
評価制度できちんとそのランクの基準を定めてあげれば、「なにくそ!」
という気持ちや、「あの本革を目指してやる!」という向上心につながります。
実はこれ、会社名を忘れてしまいまいしたが、
ある会社で「服」の差別化で同じことをやっていたのをヒントにしています。
その会社では、服はよくある制服でなく普段着のようなもの制服として貸与するのですが、
その服を役の高さによって、変えていました。
上の職位の人には高級ブランドのおしゃれな服を、そうでない人にはそれなりに・・・。
というようにです。
上の職位の人への憧れ度を高める効果があったそうです。
ルールブックも服も、身につけるもので毎日目にするという点がとても重要ですね!
これが半期に一度の成績発表などでは、その時に一時的にモチベーションがあがっても、
何日かすると、またすぐに戻ってしまうものです。
常に目にする機会が多いルールブック、コンプレックスをモチベーションに変えようという、
ちょっと過激な作戦ではありますが、やってみる価値はあるのではないでしょうか?
ぜひチャレンジを!
------------------------------------------------------------------------
【人事オススメ本】・【ランチェスター経営であなたの会社が強くなる】 竹田陽一
------------------------------------------------------------------------
ほんの一握りの強者以外の弱者の企業は、接近戦で範囲を絞って勝負するという、
ランチェスター経営で有名な竹田陽一さんの最近の著書です。
経営全般について書かれていますが、その中の一部で、
「なるほど、その通り!」
とうなづける内容があったので、ご紹介します。
・組織の総点検に着目せよ
という見出しの中の内容なのですが、
「一般的に従業員の教育というと、商工会議所などの公的機関か、セミナー会社が
開くセミナーに従業員を参加させることが中心になっていますが、
実際はほとんど役に立ちません。」
との文が書いてあります。
なぜ?なのかは、6つの理由で解説されています。
こちらを載せることはネタばれになってしまいますので、ぜひ読んでいただければ幸いです。
私も、一時的にやる気が上がるセミナーなどをうけても、あまり効果がないと思っています。
それよりはしっかりしたOJT(竹田陽一さんも言われています)と、
属人的でなく、行動を増やせる仕組みづくり。
こちらに力を注ぐべきです。
その他の点も為になる内容が満載ですので、オススメです!
------------------------------------------------------------------------
【近況報告】 ・iPhoneの目覚ましアプリにはまっています
------------------------------------------------------------------------
iPhoneの目覚ましアプリにはまっています。
なんと、枕元に置いておくと、眠りの浅い時を察知して、
そのタイミングで起こしてくれるというスグレモノ。
どうやらiPhoneについている加速度センサーが、寝返りなどを感知する仕組みで、
設定した時間に近いところで、感知するとアラームがなるようです。
http://www.lexwarelabs.com/sleepcycle/
(英語サイトです)
睡眠時のレム睡眠、ノンレム睡眠もグラフで示してくれます。
ちなみに私の昨日の睡眠はこんな感じ。
http://ameblo.jp/nearcoblog/entry-10442974999.html
・・・確かに起きやすくなった気はしてます。
効果があるのか、意識しているから思い込んでいるだけなのか・・・。
どちらにしても、ある先行条件を変えて、測定することで結果が出来ているのは、
行動分析の考えからいくと、改善成功!
であったりします。
------------------------------------------------------------------------
※ビジネス知っておかないとクイズの答え
------------------------------------------------------------------------
【Q】 最近話題のツイッター。
さて、先日ある企業が社員全員にツイッターを使うように命じました。
社長命令で社員2万人が始めることになったその企業とは?
1:docomo
2:softbank
3:au
【A】 2:softbank
孫社長の命令で全社員がツイッターをすることになりました。
同社は今年創業30年とのこと。
社員同士で、今後の30年を議論するというイベントを行い、
それにツイッターを利用するそうです。
議論の結果は6月の株主総会で発表される予定。
携帯電話、通信が主力事業であるだけに、
社員一人ひとりのツイッターに関する知識も深めたいのかもしれませんね。
ちなみに、私もツイッターをやっています。
http://twitter.com/OfficeNearco
よかったらフォローしてくださいね。
人事マネジメントマガジン ★行動を増やせ。それが成功への王道★
最後までお読みいただきありがとうございました。
これからも経営者のために、役に立つ人事マネジメント情報を発信していきます。
見逃がすと損する?本音の情報で進んでいきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 人事労務コンサルティング オフィスネアルコ
■ 発行人: 代表 榎本 淳司(えのもと あつし)
■ オフィスネアルコWEBサイト:< http://nearco.jp/ >
■ ルールブックが会社を変える!:< http://rulebook.jp/ >
■ E-MAIL:< info@nearco.jp >
■ ツイッター:< http://twitter.com/OfficeNearco >
※ 社内・取引先・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、無断転載は厳禁です。出所を必ず明記してください。
------------------------------------------------------------------
■広告や記事中でご紹介している商品・サービスに関してのトラブル等に
ついて当方では一切責任を負いかねます。ご自身の責任でご判断下さい。
■購読・解除・アドレスの変更は、こちらからお願いいたします。
http://www.rulebook.jp/lp_rulebook/touroku.html
------------------------------------------------------------------
★榎本淳司のブログはこちら
「オフィスネアルコの毎日がパフォーマンスマネジメント」
http://ameblo.jp/nearcoblog/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━