
あなたの会社にルールブックはありますか?
就業規則ではありません、マニュアルでもありません。
あなたの職場で社員、従業員に本当に伝えたいこと、本当に守ってもらいたいことを、
しっかりと明文化した「ルールブック」です。
どのような人を会社は望んでいるのか、どのような目的を達成してもらいたいのか、
どのような行動をしてもらいたいのか、どのようなことをしたらルール違反なのか。
これらを盛り込んだ「ルールブック」を導入することで、職場の風土が大きく変わります。
このセミナーでは、職場に導入する「ルールブック」の導入の事例から、作成方法、活用方法まで、
多くの資料を使用しながらご紹介いたします。

期待はしているのだけれど、なかなかこちらが思うような行動をしてくれない。
そんな悩みはありませんか?
行動を促すには、ちょっとしたコツがあります。ルールブックにその仕掛けを盛り込みます。
社会人なら、企業人なら、言わずともそれくらいは分かるはず・・・。
そんな状態でパフォーマンスが低いまま、何年も同じ状態、
という事態に陥っていませんか?解決へのアプローチをお伝えします。
「指示命令型ではなく、自発的な社員になってほしい。
だから、マニュアルなどは使いたくない。」
ルールブックはマニュアルとは違います。
自分から考え、行動するために必要な「価値統一」のサポートツールなのです。
職場のルールは、明確に示す必要があります。
ダラダラ職場になっている会社は、無駄な時間を増やし、人件費も増え、
モチベーションも低い、という職場風土になっていませんか?
どんなに良い研修を受けても、職場の環境が同じであれば、
それに適応して元に戻ってしまいます。
大事なのは、職場の中に行動する仕組みを作り出すこと。
属人的にならない、会社の財産としてのルールブックです。
責任を持って仕事に取り組む社員は頼もしいもの。
会社が何を求め、どんな姿勢で行動してもらいたいか。
それを明確に客観的に示すだけで、行動はガラリと変わってきます。
認められる、必要とされる、この感覚が責任のある確かな行動を生み出します。
経営理念、ビジョン、行動指針、額に入れて飾ってあるだけではありませんか?
何かが起きたときに、口で言っているだけではありませんか?
そのままでは浸透するはずがありません。
ルールブックを使いながら、攻撃的に浸透させていきましょう。
もし、ひとつでも当てはまるものがあるようでしたら、
この「ルールブック作成セミナー」が、必ず何かしらのお役に立てるかと思います。
自社にて「ルールブック」を作成してみたい方、「ルールブック」がどんなものか知りたい方、
そして、先程の悩みを抱えながらも、なかなか改善しないと困っている方、
解決のヒントを得られるこのセミナーをお見逃しないように。

本セミナーに参加される方は、次のものを持って帰ることができます。
1.ルールブックの正しい作り方のノウハウのレジュメ
2.ルールブック作成を行うための各種ツール類
3.ルールブック導入企業の事例

前回、前々回のルールブックセミナーにて、下記のようなアンケートを頂いています。
印刷業 S様
FP保険診断センター 菅野様
株式会社コスメナチュラルズ 土屋様
IT業 I様
人事コンサルティング業 N様
株式会社OCL 四ッ柳様
アンケートにご協力いただいた方々、ありがとうございました。
セミナー内容は下記を予定しています。
◯ ルールブックとは?
◯ ルールブックを導入するとどんな効果が?
◯ ルールブックの作成ポイント
◯ ルールブック導入企業の事例紹介
◯ ルールブック作成後に浸透させる方法
◯ ルールブックの中に盛り込む内容のサンプルの紹介
◯ ルールブックを作成するために使用するツールの紹介